2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
台湾で使われている客家語のひとつである四県腔(腔は方言に相当する)をローマ字で書く方法として、現在ある程度普及しているものに、拼音方案と白話字があります*1。本エントリではこの2種類の表記法間で書き換え、読み替えをする際の便に供するため、基本…
台湾語の連続変調、変調規則自体はさほど問題ではなく、むしろ文中でどこまで連続変調が続くのかいまいち規則が分かりづらいのが問題 鼻音化母音を発音しようとすると呼気が強くなって子音が有気音化しがちになる問題
『客家語入門』に出てくる「V啊」の用法、《大學初級客語》で言うところの「V得」に大体対応してるのかな。「寫啊蓋好」は四縣腔っぽくすると「寫得當好」になる?