OtoyaLog

おとやさんが好きかって書くログ

アニメ版シュタゲゼロの第8話が良かった話をずっとしたい

アニメとゲームと、ゴリゴリネタバレあるよ。

昨夜放送だったわけですけれども。前作であるところの、アニメ版『シュタインズ・ゲート』のほうは基本的にはアニメオリジナル少なめの、ゲーム版のダイジェスト感が強かった(とは言え、特に萌郁ルート(?)の処理なんかでアニメオリジナル展開は見られたけれど。でもまあ、物語の展開という意味では基本ゲーム通りだし、あれはゲームの方がシナリオ的にも好き)わけですが、『シュタインズ・ゲート ゼロ』の方は、特に第3話あたりからちょこちょこと原作にない展開が加えられていたり、原作の複数ルートが統合されていたりというアニメオリジナル展開が見られました。

第3話のクライマックスで岡部が真帆からアマデウスは紅莉栖本人ではないことを指摘されるシーンが、私が認識した一番はじめのアニメオリジナル展開だったのですが(厳密に言うと、その前に真帆が代償行為について調べてたりする伏線部分もある)、アニメ版の岡部はゲーム版の岡部よりも更に精神的に脆いキャラクター設定になっている印象があります。ゲームだと、アマデウス紅莉栖への依存傾向に自分で気付いて離れようとしたりしますし。

今書きたいのはそこではなくて、いや、第3話最後の展開も好きなんですが。「ゼロ」の不満点と言うか、もやもやする部分として、前作に比べると世界線移動の切欠や因果関係がはっきりしない、という点が挙げられます。まあ、しっかり考察すればある程度正解に近いと思われる推論は立つのですが、前作では岡部が主体的に動いた結果として世界線が移動していたことに比べると、どうしても非常に分かりづらい。

で、ゲーム版「ゼロ」でも岡部がDメールを送信することによって自覚的に世界線を変動させるシーンが一つあって、それが今回のアニメで放送されたα世界線からβ世界線に戻るシーンだったわけです。ただ、ゲーム内では、いつの誰にどんな内容のメールを送ったのかが明確に描かれておらず、その辺非常にもやもや感が残ったんですよ。また、α世界線のシークエンスが非常に短いので、物語内で紅莉栖が言うように「夢」感がかなり強いシークエンスになっています。それこそ、以前ゲームの感想で書いたように『装甲悪鬼村正』のアレに近い感じ。

otoyalog.hatenablog.com

翻って、アニメ版なのですが、1話まるまる尺を取ったこと。そしてラボ以外の場所に移動したり、紅莉栖以外のキャラクターも登場することで、ゲームではあった「夢」感がかなり薄れ、現実感が強まっています。

また、すんごい枝葉末節としては、まゆりが死んで打ちひしがれてた割には、スマホに機種変する余裕よくあったな、みたいな不整合も、紅莉栖たちがGPSで見守るために無理やりスマホを持たせた、みたいな解釈ができるようになってるのも良かった。強いていえば、回想シーン内でまゆりの墓の前で立ち尽くす岡部が白衣じゃなくて、黒い服だったら更に良かった気もするけれど。

で、今回のアニメ版で最も素晴らしかった改変は、β世界線に戻るためのDメールの内容がしっかりと描写され、しかもそれが破綻なく、非常に美しく前作の隙間部分に綺麗に嵌まり込んだところ。正直、原作ではそのへんのうまい展開が思いつかなくて投げたんじゃないかなあ、という感もあった部分を、すごく綺麗に補完してくれました。本当にすばらしい。クライマックスだけもう5回くらい見た。 

ゆるキャン△ #1, #2視聴

ふじさんとカレーめん
 

ゆるキャン△』、本放送時にも少し気にはなっていたんだけれど、前にも書いたような経緯でスルーしてたんですよ。ニコニコ動画で第1話だけは見たような気もするけれど。

そうしていたら、いつの間にか想像以上のブームになっており、聖地巡礼とかもそこそこ盛り上がって、デジタルスタンプラリーなんてのも始まってるみたいで。あのスタンプラリー、ほぼ普段の私の行動圏内ということもあり、改めて興味を持っていたところにYBSでの再放送。ということで、録画視聴してみています。YBSってことで居住地域が概ねバレる。

Amazonプライム・ビデオでも配信されているので、別にそっちで見ても良いわけなんですけれど。うちのネット回線、ちょっと時間帯によってスピード出ないので。

YBSの『ゆるキャン△』は、まさかの桔梗屋一社提供。さすが、機を見るに敏というか、地元の大手企業桔梗屋

アニメは映像が綺麗で、今のところほのぼのしていて、キャラクターが可愛らしくて、風景に見覚えがあって、何というか癒しですな。もう初夏になんなんとしている時期に、冬キャンプの様子を見るのは、ちょっと季節違いな感はありますけれど。『Steins;Gate 0』といい、初夏に冬が舞台の作品ばっかり見たりやったりしてるな。

第1話、なでしこはどうやら静岡から南部町に引っ越してきたようだけれど、親御さんの仕事の都合とかなんだろか。南部町に転居って、割とレアケースというか、そういう気はするけれども。ファナックは忍野だしな。

ものすごい勢いでシュタゲ見て脳が疲れた

昨日Amazonプライム・ビデオでアニメ版の『Steins;Gate』を見はじめたわけなんですが、ものすごい勢いで見続けて全24話見終わりました。大まかな流れは何となく覚えていたんだけれど、細かい内容とか、それぞれの時系列的な繋がりとか、忘れている部分がかなり多くて、それを再確認できたのはよかった。

ちょっとネタバレとか気にせず書きます。注意。

敢えてギャルゲ的に書くと、前半の1クール分が共通パートというか、前提を説明するパートで、後半の1クール分が個別ルートという感じが少しある。まあ、実際ゲーム版でも個別エンドへの分岐は後半で発生するわけで。あと、いわゆる個別ルートへの分岐部分を過ぎると、その人物はほとんど登場しなくなるとか、意外とギャルゲの文法に則った作りになってたんだなあ、という再発見があった。

第16話の鈴羽の過去への移動からMr.ブラウンが手紙を持ってきてからの流れはやっぱりわかってても泣ける。 失敗した鈴羽の死因も、直前まで忘れていて、主人公と一緒にショック受けてた。そうだよな、そういえばそうだったよな。

不可逆のネクローシス
 

ゲームやってた頃も鈴羽かなり好きだったからなあ。今回見たあとでもかなり好きなキャラクターでした。紅莉栖も好きだし、まゆりはもはや聖母かなんかに見えたりで、みんな好きではあるのだけれど。

第17話のフェイリス回もよかった。そして4℃さんww

結末については当然覚えてはいたけれど、第22話の特殊エンディングからの流れはやっぱりすごい。これ、知らずに見てたらかなり驚くわな。

Steins;Gate 0』との繋がりで言うと、ちょっとうろ覚えだけれど、アマデウスの紅莉栖が「ラボってマイフォークとかあるんでしょ」みたいなことを言うシーンで岡部がかなり動揺してて、初見時はなんであそこでそこまで感情が動くのか、思い出せなかったんだけれど、今回見なおして思い出せた。

多分、今後続きを見るうえでも記憶を復習できてよかった。

Amazonプライムに加入した

とりあえず月額会員で。目的はAmazonプライム・ビデオ、というか、具体的にはアニメ版の『Steins;Gate』を見返したかったので。『Steins;Gate 0』のほうは現在第3話を見たところなんだけれど、細かい部分をかなり忘れてしまっていたので、復習というか、その辺の記憶を蘇らせてから楽しみたかった。

現在第2話まで見終わったところなんだけれど、鳳凰院さん懐かしすぎて楽しい

とりあえず、第1話へのリンクを貼ってみる。

ありがたいことに、ゼロの方もプライム・ビデオで配信されているようなので、無印のほうを見終えたあと、また第1話から再視聴できそう。問題は第23話(β)がプライム・ビデオでは配信されてないところなんだけれど、まあ、その辺はゲームの記憶で補完できるでしょう。

 『Steins;Gate』が放送されてたクールって、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』とか『日常』とか『花咲くいろは』とか『TIGER & BUNNY』とかやってたんですね。めっちゃ豊作では。

2018年春期に見てるアニメ

前にも書いたけれど、この数シーズン自分の中のアニメ、漫画オタク成分が薄まっていて、ほとんどアニメや漫画に触れていなかったんだけれど、今シーズンから久しぶりに見ることにした。それと同時にこのブログも復活したわけで、創作物のインプットが増えると文章のアウトプットが増えるのか、文章のアウトプットが増えると空いた脳の空間が創作物を欲するのか、どちらかわからないけれど、自分の場合もしかすると相関関係はあるのかもしれない。

インプット成分は武術の稽古で充足していると思っていたのだけれど、武術の場合インプットがそのままアウトプットとしての身体動作に繋がってしまうので、私の場合文章を生み出す余剰インプットが発生しない可能性がある。まあ、余剰が出た結果がこの程度の文章である。まあ、いい。

で、今シーズンは『ヒナまつり』と『STEINS;GATE 0』をテレビ放映で追っている。Annictを見てもらえば分かるとおり、『ルパン三世 PART5』も「見てるアニメ」には登録しているのだが、私の住んでいる土地ではテレビ放映がなされていない。第1話はニコニコ動画で見たのだけれど、それ以降はまだ未見。huluでも登録しようかと考えている。

アニメをまた見ようと思ったのと、このブログをまた書こうと思ったタイミングは完全にリンクしていて、ということはつまり、すでに今クールが始まって2週間ほど経っていたということであり、『ヒナまつり』は第2話まで、『STEINS;GATE 0』は第1話が放送済みであった。ただ、どちらもネットの無料配信期間にはひっかかっていたので、なんとかテレビ放映に追いつくことができた。ありがたい。

以下、ちょっとした感想をば。

ヒナまつり

原作からのファン。ただ、上記のように最近漫画から離れていたので、原作の10巻あたりまでしかまだ読んでいない。原作の内容をテンポよくやってくれていて、かなり面白い。第1話のアバンで唐突にマオが出てきたのには面食らったけれど。1クールで中学生編を最後までやるくらいのペースなんだろか。

アニメオリジナルの「アイタァ!」はアニオリなのに限りなく『ヒナまつり』っぽくてすごくいい。ヒナ役の田中貴子さんもめちゃくちゃヒナ感ある。この方、新人さんなのかな、すごいな。あと、新田のツッコミの間とか、中島ヨシキさんの喋り方とか。ああ、新田ってこういう人だよな、という雰囲気でいい。エンディングテーマも新田っぽくていい。


TVアニメ「ヒナまつり」番宣映像

あと、どうでもいいことだが、原作漫画を買っていたタイミングが自分の中で電書移行の過渡期で、1,2巻は自炊したPDF、3巻は紙の本、4巻以降がKindleっていうすんごい管理が面倒くさい感じになってる。

ヒナまつり 1 (HARTA COMIX)

ヒナまつり 1 (HARTA COMIX)

 
STEINS;GATE 0

無印のSTEINS;GATEXbox 360版をコンプ済みだったのだけれど、アニメ版はニコニコ動画で見たり、回によって見そびれたりといった雑な視聴をしていた記憶がうっすらある。ゼロについては、続編が出た、という話はうっすら記憶にあった気もしないでもないのだけれど、完全に未プレイ。

無印の記憶もところどころ曖昧なため、本アニメを見ていても、あれ、あそこってどうなってたっけ、みたいな引っ掛かりがちょこちょこある。が、相変わらずストーリー展開が自分好みなので楽しく見ている。第3話でまゆしいが「ジューシーからあげNo.1」を嬉しげに取り出してるシーンを見て、ああ、この子これ好きだったよな、みたいな、思い出しながら見ている。リハビリか。

あと、当時とは自分の住環境が異なっていて、秋葉原まで気軽に出られない感じになったのも、意外と視聴体験に影響を及ぼしている気がする。そういう意味では当時はよかった。やはり地方でオタクをやり続けるには、東京にいるよりもエネルギーが必要なのは間違いない。

厨二病じゃないオカリンは見ていて痛々しいというか、厨二病じゃなくて痛々しいってどういうアレだ。


アニメ「シュタインズ・ゲート ゼロ」PV

完結したあと、無印のアニメと映画版をちゃんと見ようかなあ。

Annictのプロフィールページが怖い

何を言っているのか、という話なのですが、Annictでプロフィール画像だけ設定して背景画像を設定しないと、プロフィール画像を拡大したものが背景画像として自動的に設定されるみたいで、なんかめっちゃ怖いぞ、という話です。

Annictプロフィールページ

Annictプロフィールページ

超巨大な自分(のプロフィール画像)に覗き込まれてるみたいでめっちゃ怖い。見てるぞ、的な。にじよめちゃん的な。

何か背景画像を登録すればいいんでしょうけれど、何がいいかな。なるべく早めに登録します。

22/7が結構好きかもしれない

いまいち結成の経緯とか、なんでCGキャラクターが採用されているのかとか、その辺の背景はいまいち分かってないんですが。秋元康さんが総合プロデュースしているグループみたいですね。

個人的に秋元さんの書く詞って、絶妙なキャッチーさと絶妙な気持ち悪さが絶妙だと思っていて。これは褒めている部分と嫌っている部分があるんですが。キャッチーさの部分はまあ、説明は不要だと思うんですが、気持ち悪さってのは、これをもうすぐ還暦を迎えるじいさんが書いて、十代の少女に歌わせてるっていう部分に概ね起因しています。

で、その辺がどうにも受け付けなかったのと、あと、個人的にリアルの女の子の集団がわちゃわちゃしているのってすごく苦手なんですよ。恐怖感に近い感情がある。そういう理由でAKBとか、あの辺りのグループは苦手だったんですが。

話は変わりますが、ひなビタ♪ はかなり昔から好きなんですよ。あれは完全に二次元のご当地アイドルバンド、みたいな位置づけなわけで。リアルの女の子がわちゃわちゃしているのは怖いんですが、二次元の女の子なら大歓迎なわけです。この辺突き詰めていくと自分のなんかこう、辛いところに直結しそうなのでとりあえず目を逸らしましょう。

音ゲーはほとんどプレイしないので、ひなビタ♪ についてはその楽曲やFacebook更新あたりのみ享受しています。

翻って22/7については、二次元(と言っていいんですかね。3D CGを使っているので、厳密には違う気がしますが、ここでは便宜的に二次元と表記します)のキャラクターと三次元のアイドルとのバランス関係がいまいち分からないんですよね。

この辺はiM@Sラブライブの中の人が現実世界でライブをやったりするのが受容されるようになってきた世間の流れがあるような気はします。私は割とその辺旧弊なタイプに属するので、あんまり中の人のことを知りたくないんですよね。iM@Sも一時期かなりハマって、楽曲は好きだけれどもライブとかは行きたくない派。たぶん現在では少数派かもしれない。

その辺の世間の流れを把握して、この形態のアイドルユニットを仕掛けたのだとすれば、さすが機を見るに敏だなあ、と思いますし、たぶんそうなんでしょう。ただ、界隈の雰囲気を見ると、iM@Sあたりと比べると、三次元成分がかなり強そうな気がするので、どういう風に展開していくのか、興味があるところではあります。

私の話に戻ると、22/7については、生身の女の子ではなく二次元というクッションがあるので、秋元康の書く詞の「気持ち悪さ」の部分が相当緩和されるのですよ。まあ、この辺、さらに色々考えると、2.5倍くらい醜悪だぞ、という気はしないでもないのですが。あと、生身の女の子集団苦手人間としても、二次元の女の子なら推せるわけです。

ただ、やっぱり三次元の女の子の集団は苦手なので、22/7についてもライブやなんやらのいわゆる「現場」に行くことはなく、PVや楽曲のみ享受する、という楽しみ方になるんだろうな、という気はします。

アピアランスとしては、斎藤ニコルちゃん可愛いなー、って思ってるんですが、「シャンプーの匂いがした」のPVを見てたりすると、藤間桜ちゃんがめちゃくちゃ気になりますね。特に4分5秒くらいの部分で一人だけめっちゃわちゃわちゃ動いてるのとか好き。


22/7 『シャンプーの匂いがした』music video フルver.

シャンプーの匂いがした(Type-A)(DVD付き)

シャンプーの匂いがした(Type-A)(DVD付き)