OtoyaLog

おとやさんが好きかって書くログ

中国語方言ポップス三者三様

ちょっと客家語を勉強することになりまして。私の中国語学習歴は、普通話はかなりしっかり、広東語も結構しっかり勉強した経験がありまして、台湾語(福建語)はちょっとかじりましたが全く話せません、という感じ。一応四言語目の中国語系の言語。

言語を勉強し始めるとそれぞれの言語で歌われているポップソングを探す趣味があるんですが、広東語と台湾語客家語三者三様だな、と思ったのでちょっとまとめてみます。


www.youtube.com

まずこちら。私が世界一好きな張國榮の《春夏秋冬》。こちらは発音は広東語なのですが、歌詞の語彙や文法は文語ベースになっており、日常的に話される口語の広東語とはかなり異なります。彼の曲に限らず、香港の広東語ポップスはこういったスタイルがほとんど。

許冠傑みたいにかなり口語よりの歌詞を作る方もいるにはいるんですが、やはりかなり少数派という印象。この曲楽しくて好き。ちょっと歌詞の「1997~」のあたりが今聞くと何とも言えない気分になるんですが。


www.youtube.com

 

一方の台湾語ポップス。あんまりサンプル数聞いてないので分かったようなことは言えないんですが、かなり口語よりの歌詞を書かれる方が多い印象があります。上の張國榮の曲については、例え広東語がまったく分からなくても歌詞を見れば内容はほぼ完全に分かるのですが、台湾語の曲は台湾語の語彙を知らないと漢字を見ても理解できない部分が多い印象。

www.youtube.com


www.youtube.com

茄子蛋めちゃくちゃ好き。歌詞聞き取れないけど。

 

最後に客家語のポップス。客家語と台湾国語の両方で活動されている羅文裕のこの曲。


www.youtube.com

歌詞を見ながら聞くと客家語を知らなくてもほぼ完全に理解できるんですが、これが罠。歌いだしの歌詞は以下のようになっています。

我聽說頭擺的時節 講客話會給同學捉

ただ、これをそのまま客家語の発音で読んでも彼が実際に歌っている歌にはなりません。上の歌詞を正確に客家語で書くと以下のようになります。

我聽說頭擺的時節 講客話會給同學捉

𠊎頭擺時節 講客話會同學

一文字目から「我」がどっか行きました。「我」を客家語の発音で読むとngoとなるのですが、曲を聞いて頂けると分かるように、彼はngaiと歌い出しています。ngaiは漢字で表わそうとすると「𠊎」になるんですが、この「𠊎」が口語の客家語では「我」(=私)を表わす語彙になるわけです。

この客家語の歌詞は私が聞き取って直したものなので間違いがあるかもしれませんが、たぶん大丈夫だと思う。

つまりこの歌は上の二つのパターンとも異なり、口語で歌って歌詞じゃなくて中国語の訳詩を載っけているというパターン。

 

最後に上海語のポップスも乗っけときますね。


www.youtube.com

上海語なんもわからん。